院長ブログ | 福岡県小郡市・筑紫野市・久留米市、佐賀県鳥栖市で心療内科・精神科をお探しなら希みが丘クリニックにご相談下さい。

希みが丘クリニック
ブログ
2017年11月26日 [心療内科・精神科]

うつ病は脳の生活習慣病

 最近のある健康テレビ番組で「引越しうつ病」が特集されていましたが、あまり見る気になれませんでした。うつ病の原因はたくさんあり過ぎて特定できないのが現状だと思います。診断書でうつ病の原因を求められることがたびたびありますが、すべて原因不詳と書いています。患者さんが自分の発病原因を考え過ぎることは逆に病状を悪化させます、間違った思い込みを持つだけという場合も少なくありません。

 

勝手に病名を作る精神科医が少なくありません、その人の利益になっているだけではと思ってしまいます。例えば、人事異動うつ病、塾うつ病、PTAうつ病、残業うつ病などと命名すればきりがありません。新型うつ、非定型うつもこの部類と考えます。うつ病だけでなく、 〜症候群などと勝手に病名を作り出す人が多く、それを常日頃批判していているのですが、今日は節操なく「うつ病は脳の生活習慣病」と言わせてもらいます。

 

生活習慣病とは御存知のとおり、糖尿病、高血圧、高脂血症ですが、脳も体の一部ですから他の身体の病気と共通するところが多いかと思います。発病年齢が40歳前後と中年になるとともに急に増加するなど年齢的要因が強かったり、体質・遺伝的な影響があったり、ストレスが原因となったり、睡眠・食生活・アルコール・運動などの生活習慣が関係したり、と原因が多岐にわたります。ストレスばかりが原因ではなく、特定できないということです。会社でのストレスが原因で発病したと主張する患者さんの中には退職すれば解決すると思い本当に辞めたりします。退職後むしろ症状が悪化するケースは珍しくありません。うつ病治療開始後も長い間発病の原因にとらわれて、逆に治療がうまく進まない人もいます。発病の原因を性格傾向、養育環境に求める専門家も多く、それに影響されて自分の人格改造に取り組む人もいます。

 

ではどうすれば良いかと言うと、他の身体的な生活習慣病と同じように自分が病気になっていることを意識し、素直に薬物療法を受け入れ、医者の指示に従い、無理をしない生活習慣を心がける、長期間の治療を覚悟するなど常識的なところになります。元の状態に完全に戻らない場合もあまり悲観しないで、それなりに生活することで生きていけます。良い意味でのあきらめが必要なこともあります。



  • Facebook
  • Twitter
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop