人事担当者への注文・助言
民間企業、公務員、教職員など全ての職場の採用・人事担当者の方、特に幹部クラスの方々に注文したい事があります。今では珍しくない、うつ病においてもマスコミ報道による「こころの風邪」のような軽症の疾患ではなく、実は何割かの方が慢性化し生涯治療を要する疾患であることを理解して欲しいのです。ガンや心筋梗塞、脳卒中よりも復職する時困難な例も少なくありません。こういう誤解を生むような原因は精神科医・マスコミに責任があると思いますが、治癒するまで休職しなさいという態度では、復職できず退職を余儀なくされる方も多数出現します。もちろん経営者側の事情も考えると、世の中そう甘いことを言っていたら企業経営が成立しない事も十分理解しているつもりです。多少のハンディも承知の上で退職しないで済むような勤務形態が成立しないか、検討して欲しいのです。子供の育児と両立する勤務形態を考え出すことと似たような所があります。
それぞれの企業・役所の個別の事情を考慮せず、一律的に精神疾患の人の権利を守るべきだ、会社・職場によるイジメが原因で病気になったなどとは決して言いません。しかし、患者さんが病気を抱えながらも仕事を継続できる方法がないか考えて欲しいのです。企業にとっては一大事と思いますから、人事担当者だけでなく経営トップの決断が必要と思います。
うつ病ですらこのように困難な状態ですから、人格障害というようなカテゴリーの方の問題ははるかに対応困難です。例えば教職員による破廉恥事件が毎日のように報道されていますが、大半は人格障害者によるものと思います。人格障害の方は馬鹿ではありません、だから教育実習も乗り切り、教員採用試験もパスします。精神科医でも診察時、人格障害の方から演技的に対応されたら見破れませんから、採用時の面接でどんなに注意しても排除できないと思います。ある程度の観察期間があって、問題行動を起こした後初めて露呈します。問題は人格そのものですから、問題を起こした後対応しても効果は期待できません。だから、教員の免許を更新性にしたり、教育実習を強化したり、採用後の再教育を実施しても効果に乏しいという事です。人格障害者は権利意識も過剰に持っており、現実問題そうした教職員を解雇できないと思います。
うつ病患者と人格障害者を決して同じように見ないで下さい、うつ病患者はとても常識的な方がほとんどですから。うつ病の方には再教育は必要なく、むしろ有害無益です。もちろんその両方の合併例もありますが、その時は人格障害者として対応すべきです。
実は教職員、学校の問題だけでなく、ありとあらゆる社会での問題・トラブル・非常識な行動の原因は人格障害者が関係している事が多いと思います。凶悪犯罪にいたる例も含め、現在の精神医学では有効な治療・対策がないと思います。もちろん自分なら人格障害を治療できると豪語する精神科医も少なくありませんが。